SSブログ

お母さんの気持ち

勝手にリンクして申し訳ないのですが、

お母さんの気持ち
本人たちの気持ち 
夫とのこと
実母とのこと

とてもよく書き残してくださっているので

読み返しています。

https://twitter.com/oyikq5rj
nice!(0)  コメント(0) 

腸内環境 アロマ ほか備忘録

ココロとカラダに幸せホルモンのご褒美を 分泌に大事な食事や腸について知ろう
オキシトシン セロトニン ドーパミンの 食事 腸との関係について
https://www.asahi.com/relife/article/13224840

~セロトニンのほとんどが腸でつくられている
 「第二の脳」とも呼ばれている腸の働きによって、生成されている幸せホルモンが「セロトニン」です。セロトニンのおよそ90%は腸内で生成されているのです。

 食物から摂取したトリプトファンを腸内で「セロトニンのもと」になる物質に変化させるのも腸の役割です。それは血液を通って脳に取り込まれます。腸内環境が良くないとトリプトファンをうまく変換できず、結果セロトニンが生成されにくくなってしまいます。~


幸せホルモン「オキシトシン」を増やすアロマでストレス軽減!
https://aromicstyle.com/blog/column/%E5%B9%B8%E3%81%9B%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%80%8C%E3%82%AA%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%80%8D%E3%82%92%E5%A2%97%E3%82%84%E3%81%99%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%83%9E/

~Shiawase(幸せ)の香りは、爽やかな柑橘の香りにオキシトシンの分泌を促すと言われている希少精油のローズオットー、甘く落ち着いたクラリセージをブレンド。柔らかな香りが心身の緊張やストレスを和らげ幸福感を与えてくれます。
Fuan(不安)の香りは、オレンジの花から採れる希少精油のネロリの他、リラックス効果の高いオレンジやベルガモット、ラベンダーなどをブレンド。穏やかで優しい香りが、不安やストレスで沈んだ心を癒し、安心感を与えてくれます。~
【 990円OFFクーポン配布中 】ストレスケア アロマスプレー 選べる3本セット(50ml×3)【 日本製 】ストレスケア 幸せ 疲労 不安 リフレッシュ 空間 マスク リラックス スプレー アロマ 天然 アロマスター





nice!(0)  コメント(0) 

多角的に考察してみる

色々調べていく中で、栃木の内藤医院の内藤 真礼生(ないとう まれお)先生の クリニックに
たどり着きました。
先生は発達障害は腸の治療に始まり腸に終わる、と言われており
腸や鼻炎との関係について書かれています。
我が子も腸と鼻炎の疾患を抱えています。
またレット症候群の神経発達のことについて 書かれていた論文のことも思い出し、
メンタルや生活面でできる配慮以外にも 色々とできることがあるのではと思い
多方面から見ていきたいと考えています。
自分の備忘録になりますが、リンクをまとめました。

発達障害の治療は腸に始まり腸に終わるといわれている内藤医院のHP
https://blue-clinic-aoyama.com/b02

腸内細菌による Th17細胞分化
https://www.jbsoc.or.jp/seika/wp-content/uploads/2013/05/82-11-10.pdf

炎症性腸疾患などに関与する免疫細胞の誘導メカニズムを解明
- Th17 細胞を誘導する 20 種のヒト腸内細菌の同定
https://www.yakult.co.jp/news/file.php?type=release&id=144313875168.pdf

血液中のインターロイキン17A過剰は脳のミクログリア活性を低下させる
~ASDなど精神・神経系疾患治療への道標~
https://www.tsukuba.ac.jp/journal/medicine-health/20210212140000.html

ミクログリアは働き者の庭師
https://www.natureasia.com/ja-jp/ndigest/v9/n8/%E3%83%9F%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%81%AF%E5%83%8D%E3%81%8D%E8%80%85%E3%81%AE%E5%BA%AD%E5%B8%AB/36776

精神疾患の新しいモデル ミクログリア仮説 
https://www.nikkei-science.com/201901_032.html

うつ病の人に多い過敏性腸症候群
https://www.asahi.com/relife/article/12958733

自閉スペクトラム症には脳内のドーパミンD2/3受容体の減少が関連し、
社会的コミュニケ―ションの困難さや脳部位間の機能的な結びつきに関与していることが明らかに https://www.amed.go.jp/news/release_20220221.html

世界初 自閉スペクトラム症へのオキシトシン経鼻スプレーの治療効果を検証しました https://www.amed.go.jp/news/release_20180629-02.html

世界初ミクログリア特異的分子CX3CR1の遺伝子変異と 精神障害の関連を同定 https://www.amed.go.jp/news/release_20170801-02.html

神経発達障害の原因となる遺伝子の新たな機能を発見 〜様々な精神疾患・発達障害の発症メカニズムの解明と新規治療法開発への糸口〜
http://www.med.kyushu-u.ac.jp/app/modules/information/database_detail.php?i=801&s=0&k=

レット症候群原因因子による神経幹細胞の分化制御メカニズムを明らかに
〜発達障害の発症メカニズムの解明と新たな治療法開発に期待〜
https://www.kyushu-u.ac.jp/f/43679/21_05_19_01.pdf

発達期の麻酔薬曝露による学習・記憶障害誘導のメカニズムと治療法の発見に成功
〜複数回麻酔薬曝露による認知機能障害改善に期待〜
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/662/


nice!(0)  コメント(0) 

母親との会話

私の母親との会話で違和感を覚えることが多くなった。

高齢になり認知力が落ちてきたということではないと思う。
私から今まで言ってなかった率直なことを
伝えるようにしたら、
ときどきあからさまにスルーされる。
「ここは受け止めてほしい」
「回答が欲しい」
「詫びてほしい」
という場面で、
全く脈絡のない話題を振ってくる。

おそらくキャパオーバーの時なのだろう。
「うーんどうかな」とか
「いまはわからない」
とか適当なことを言っておけばいいのに

まるでなかったことのように
「ほらテレビで〇ってやってる」
のようなことを突然言い出すのである。

自分では認識していないけれど
子どもたちに
私もきっとこういう感じなんだろうな。

(もういいや 話したくない)
と思わされる。

軽くジャブを返すと
全くトンチンカンな訂正?否定?言い訳?
をして
こりゃだめだ、となる。

だけど、だけど、だよ。
私の母は治す気がない。

私は治したいんだよ。

そこ、大きくないか?
付き合ってくれてもいいと思うのだが。



nice!(0)  コメント(0) 

学びのあったガイドブック

大抵の論文やガイドブックは 学びや癒しや心の安定につながる
内容が多いです。

ほとんどないのですが、まれに
引きこもりの親子の特徴として
身もふたもないことが書かれて
バサッと終わっているものがありました。

そこには、学びも癒しもなく、
我々はただ疲弊することしかできません。

いろいろ読んでいる中で、
茨木市のガイドブックがとてもよくまとまっていたように思いましたので
掲載します。
51ページあります。

https://www.city.ibaraki.osaka.jp/material/files/group/32/hikikomorisienn.pdf

そこに書かれていたことで、印象的だったのは
色々ありますが、
『「声をかけない」ことが良い時もある』
ということでした。

傾聴、とか、声だけはかけ続ける、というのが一般的な解釈ですが
そうでないときもある、ということです。
それにより、親もフラットな気持ちが保ちやすいので、
無理をして挨拶を続けることはないと思います。

そして、社会性(常識など)は元気が出てきたら
後で、ある程度戻ってくるので心配するな、ということでした。

時間は経っていくので、特に今の時代、
時間をかける、というのは不安しかありません。

ですが、
急がば回れ、
これは過去の体験からも実感済みです。

引きこもりに関しては、
急いでいいことはないのでしょう。

おそらく急ぐタイミングは
本人が決めるのだろうと思います。

リンクの中にある家庭の一例が載っています。
参考にしようと思います
nice!(0)  コメント(0) 

2022-02-25

概ね フラットに気持ちを保って 未守りに徹している状況ですが、
ときどきとてつもなくしんどくなります。

ちくまWEBの読み物です。
こういった論文などを読んだりして
頭慣らしをしています。

全7回。

https://www.webchikuma.jp/articles/-/675
第1回 「当事者不在」を乗り越えるために


自分の心身の健康を保ちながら
(もちろん子どももですが)
日々過ごすにはできることが少なすぎて
かなり耐え難いのですが、

最近は量子力学のことを考えています。


「周波数」を上げる教科書 世界一わかりやすい 望む現実を創る方法 [ まきろん ]




私の中の不幸グセが子育てにも大きく影響していたと思います。
自分の中に渦巻くドス黒いものをふわふわとボールにまとめ
宇宙に投げてから
空っぽになった心の中に
暖かく優しいいい色のふわふわしたものにまとめて
自分の心に落とします。

ついに頭がおかしくなったかという感じもしますが
いえいえ まだまだ大丈夫。

自分が変われば
きっとエネルギーの流れが変わると信じています。

nice!(0)  コメント(0) 

快話 と 不快話

これも、池田佳世さんのお話しに出てきた言葉です。
どなたかの造語だと思います。

快話 と 不快話
想像に難くありませんが、その事例が意外でした。

通常、出かけようとしている人に「行ってらっしゃい」を言うのは
当たり前のコミュニケーションです。
ここでは、先にいってらっしゃいをいうのは
不快話の例として挙げられています。

不快話 の例
母「いってらっしゃい」
子「お前のためにいくんじゃない」

※ここで、お前という言葉遣いが出てくるところにも
独特な話だとわかります。

快話 の例
子「いってきます」
母「いってらっしゃい」

子どもが「行ってきます」を言うのを待つなんて、
今の自分なら
あと何年かかるのだろう
あるいはこのままなにもしなければ
もう自分からは言わないのかもしれない とすら思ってしまいます。

ところが、池田さんは「待て」と言われています。

率直に、えええ??!と驚きを隠せません。

まだ、私にも答えはわかりません。

傾聴については、もっと学ぶ必要があるので
動画でも名前を挙げられているカール・ロジャースさんについて
勉強したいと思っています。


「ロジャーズは,
クライアントの問題に対する答えは,
既にクライアントが知っているのだとします
問題を作ったのが自分なら,
答えも既に自分が知っている,と
だからこそ,カウンセラーの役割は,
答えを与えるのではなく,
答えを知っている自分に気づかせることだ,
と考えたのです」
英語の名言:不安は,今の自分を受け入れられないと思った時に始まる。(ロジャーズ)

ありがたいことに、すでに名言をまとめてくださっているブログがあります。
しっかり読ませていただきたいと思います。
tsuputon's blog


nice!(0)  コメント(0) 

無条件肯定的関心はなぜ、力があるのか

OSDよりそいネットワークさんの動画を拝聴しています。

池田佳世さんの無条件肯定的関心のお話が具体的で
実践できそうでありがたいです。

自身の考えや常識、正論は バツ
大切なことは前向きに受け入れる気持ち
関心は無理に表現しなくてもいい 本当に関心があることは自然に伝わる

このまとめがとても分かりやすかったです。

私の方が夫より時間の融通が効くため、こういった動画などを見て
解釈を色々と学ぶ時間が取れています。
お父さんたちは 日々過酷な仕事を長時間こなすなど
大変疲れていて、心身ともに消耗しています。
そんな中、子どものことを全肯定しろと言われても
にわかには受け入れがたいのはよくわかります。
3食昼寝付きで、安心安全な家を提供している上、何も文句は言ってないじゃないか、
ふざけんな、甘えるのもいい加減にしろ、と言いたくなるのは当然です。
自分の方が病んでしまう、と思うのも仕方ないです。

ですが、ここは緊急事態、非常事態(時間は長くかかりますが)
と認識し、、とにかく、子どもが生きていてくれたらそれでいい
心からそう思えないと きっと解決しません。
子どもが前を向いて進みたいと思えるようにはなれないと思います。

課題の分離だと思います。
お父さんは何か間違っていたかもしれない。今はそれはわからない。
だからどうしたらいいかわからない。
だけど、とにかく生きていてほしい。
いつでもいいから前を向いていけるように。

お父さんはお父さんの仕事をする
子どもは子どもの仕事をする
(今は怒りや悲しみを手放す 恐怖を手放す 安心を取り戻す 自由を取り戻す
 そのために 親や誰かと話をするのか、けんかをするのか、 病院に行くのか
 居場所に行くのか などなど) 

お前のためにしんどいのに働いている。お前はいい身分だな。
そんな気持ちは伝わります。

なんで自分だけそんなしんどいんだよ、と思うけど
それは親だから、なんですよね。


無条件肯定.jpg

(※スクショしたので、youtubeの赤いバーが取り消し線のようになってしまいました)

いつか、ゼロベースになって前を向いていけるようになったら
その時は笑顔で一緒に進んでいけたらと思う。


nice!(0)  コメント(0) 

居場所がないのは

実は私だって居場所がないんですよね

バブルで順調に就職できたけれど、子育てでクビ同然で退職
自分も両立には全く自信がなかったが、
後輩の手前、表向き残念なふりして仕事を辞めた
それから専業主婦へ
すべて中途半端だったな
丁寧にいきることのできた大事な時間だったのに
いつもごちゃごちゃ悩んでいるだけだった

それでとても自信がないままの母親だったのだろう

子育てが一段落して復職できた
だけどすべてうまくいかない

自分をすべてリセットして生きなおしたいと思った

終わったと思っていた子育ては全然終わっていなかった
それどころか
子育ては始まってもいなかった

自分を消してしまいたいくらい落ち込んだ

世の中にも受け入れられない
子どもからも受け入れられてない

私に居場所はあるのだろうか

居場所を求めて求めて生きてきたんだけど
落ち着けてないんだよね

申し訳なかったと思うけど
まだあきらめずに探し続けるつもり






nice!(0)  コメント(0) 

いつまで②

たまたま とあるブログにいきついた
不登校や引きこもりを経験したことのある保護者の方のブログだった

高校生の女子が友達とのやり取りから
親とぶつかり
それから親への無視が始まった
2か月後に「今回は許す」といって
終わったという

無視は最低のやりかたである

人を呪わば穴二つ
自分も地獄に落ちる覚悟でするしかない

そこまで落ちているから無視しかない
ともいえるかもしれないけれど
いとも簡単に無視というものができる社会はなんかおかしくないか

理由も告げずに無視を続けるときは
もう縁を切る覚悟だと思われても仕方がないよ
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。